高血圧
高血圧症とは血圧が決められた範囲を超えて高くなっている状態です。 (診察室で最高血圧140mmHg以上・最低血圧90mmHg以上) たまたま高いだけでは高血圧症とは診断できません。繰り返し測定することが必要です。 主に塩分・肥満・飲酒・運動不足などが原因です。 血圧が高いと動脈硬化を引き起こし、狭心症・心筋梗塞・心不全・脳梗塞・脳出血などの原因となります。生活習慣の改善・塩分制限・運動療法を行い改善がない場合は降圧剤の内服を行います。
©DAN CLINIC All RIGHT RESERVED
高血圧症とは血圧が決められた範囲を超えて高くなっている状態です。 (診察室で最高血圧140mmHg以上・最低血圧90mmHg以上) たまたま高いだけでは高血圧症とは診断できません。繰り返し測定することが必要です。 主に塩分・肥満・飲酒・運動不足などが原因です。 血圧が高いと動脈硬化を引き起こし、狭心症・心筋梗塞・心不全・脳梗塞・脳出血などの原因となります。生活習慣の改善・塩分制限・運動療法を行い改善がない場合は降圧剤の内服を行います。
血液中の脂質、具体的にはコレステロールや中性脂肪が高い状態のことです。 増えた脂質がどんどん血管内に蓄積し、動脈硬化を促進し心筋梗塞や脳梗塞の原因となります。食事・運動療法を行い、改善がない場合は内服治療を行います。
糖尿病はぶどう糖を細胞が取り込めなくなり血液中に糖があふれてします状態です。 インスリンが血液中のぶどう糖を細胞に取り込みエネルギー源にしたり、脂肪やグリコーゲンに変換され蓄えられます。このインスリンが足りなくなったり、うまく細胞に作用しなくなった状態が糖尿病です。 糖尿病の症状は、だるさ・のどの渇きなどですが無症状で進行し、発見された時には重大な病状まで進行していることがあります。 進行すると心筋梗塞・脳梗塞・腎不全・失明などの重篤な合併症を引き起こします。 このため早い段階から食事療法・運動療法・内服治療を行います。 内服治療でコントロール不良な状態ではインスリンの注射が必要になることがあります。
血液の尿酸値が高い状態で痛風発作を引き起こします。 痛風発作とは関節内に尿酸の結晶が蓄積し関節炎を引き起こします。 腎機能にも影響をあたえたり、心血管障害との関連も深くこと生活習慣の改善・内服治療を行います。
近年喘息、鼻炎・蕁麻疹などアレルギーを発症する人が増えております。また下痢も食事アレルギーが原因になることもあります。 可能な範囲、問診や採血を行い原因を検索し治療しています。 スギ花粉症・ダニアレルギー性鼻炎には舌下療法を行っています。ご相談ください。